自己紹介

自分の写真
はじめまして!!ミナミナこと南方和美(みなかたかずみ)です。 ようこそ私の世界へ♡ このブログを通して私を知ってもらえたら嬉しい! 健康運動指導士・パーソナルトレーナーとしての私、主婦として母としての私、女としての私、色々な私を公開させてもらいます。 一緒に楽しんでいただけたら幸せです♡♡

2018年8月30日木曜日

大阪動物医療センター

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

小学校受験に合格した娘のお祝いにやってきたヨークシャテリアは、私たち家族に14年という長い年月「癒し」をプレゼントしてくれました。
そのペットが天国に逝った時のことは、どんなに時が流れても忘れられないし今でも涙がでます。

http://pure-minamina.blogspot.com/search?q=虹の橋を渡って

直面した死を受け入れ、一緒に過ごした時間を愛しく想い、いつか必ず会えると笑顔で言える。それはとても時間がかかることだと愛犬の死をもって知りました。
深い悲しみと対峙できるのは愛情。ほんと「愛」しかないのだと思います。

友達の獣医師に保護犬の話を聞き、愛犬家のメンバーを誘って大阪動物医療センター
行ってきました。



野犬として街中を彷徨い不安だったのでしょうね...
警戒心が強くて、なかなかそばに寄ってきてくれません。
室内犬のように尻尾を振って人間に近寄ってくるなんて、この子たちにできるのだろうか?
心を開いてくれるタイミングを根気強く待ちました。


かなりの時間が経過した頃...
緊張していた犬たちの顔つきがどんどん変わり、尻尾を振りだしたり排泄したり行動が少しずつ変化し始めました。
排便反射は副交感神経が優位時に活性化します。よしよし、リラックスしてきた証拠!!


そのうち一頭.二頭と身体に触れさせてくれるようになり、小さなレオンにも挨拶しにきてくれる犬も。きゃ〜、ありがとう♡


写真左端の高トレーナーは保護犬のお母さん的な存在。
保護されてきた犬を預かり、恐怖で心を閉ざしている犬と向き合い、ゆっくりと心のケアをしていきます。
里親が見つかるまで、トイレや散歩や留守番といったマナーを教え、人間と犬が楽しく暮らしていけるように時間をかけて指導。
普通のペットでもマナー指導って根気いるのに、高さんはもっともっと根気よくトレーニングしているのでしょうね。ただただ尊敬です。

彼女が包み込むように与えてきた愛情という「栄養」を、どうぞ里親さんが引き継いでくれますように。
保護犬たちが、今度は思いっきり幸せになりますように。
無責任な飼い主が減って、辛い想いをする動物が減りますように。。。

2018年8月29日水曜日

奥河内「河内長野」で健康セミナー

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。


川上小まちづくり協議会をはじめとする河内長野市の後援団体主催の健康セミナーがありました。
台風20号の被害が心配だった土曜日でしたが、なんのなんの台風一過の青空。
私、じつは晴れ女なんです(*^_^*) 

人口10万人
市木はクスノキ 
市花はキク

市域面積の約7割が森林であることから市の魅力を自然に絞り「奥河内」として地域ブランドに打ち出している、それが大阪府南東部を代表する河内長野市です。

去年に続き2回目の講師ですが、今回はくぼたみさインストラクターにアシスタントについてもらい参加者の皆様にきめ細やかなサポートをさせていただきました。

パワーポイントを使って「ストレス」の講義を20分。
ストレスの代表的なホルモンであるコルチゾールのことを話すと、真剣な目をしてメモをとってくださる方も。
意識の高さが講義からも伝わってきました。


実技では腹式呼吸やヨガストレッチ、そしてレジスタンストレーニングまで幅広いプログラムを組んで汗が滲む程度に動いてもらいました。

「太ももに燃えるように熱い。しっかり効いた〜」
「陸上連盟の顧問していますが、とてもお勉強になりました」
「去年も先生のセミナーを受けましたが好評で、今年も楽しかったです」
「遠いところをありがとう。また来てね」

嬉しい感想、握手やハグ。嬉しい♡♡

河内長野の皆様と一緒に身体を動かせて本当に良かったです( ^ω^ )ありがとうございました。



2018年8月27日月曜日

笑顔いっぱいの体験型セミナー

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

先週の週末は連日のセミナーでした。
台風20号の影響でどうなることやら?と思っていましたが、すっきり晴天とはいかないものの雨濡れることもなく私としては大満足のセミナーになりました。

パワーポイントを使って20分の講義。



ストレスホルモンの代表「コルチゾール

講義はメモをとって聞いてくださる方が多く嬉しかったな。
コルチゾールは心や身体にとって敵になることの方が多いのだけど、うまく付き合えば目覚ましホルモンとして味方になってくれることもあるのです。
自分の身体は自分の味方です、決して敵ではないのですよ。

講義20分と実技40分の体験型健康セミナー。
長堀橋のWEB製作会社。自社ビルの9階会議室は明るくて素敵な空間でした。

土曜日は河内長野へ。

写真がまだ届いていないので、先に届いた(参加者によるアンケート集計)を公開させてもらいます。
嬉しい感想をいただくことができたのは、みなさんの健康に対する意識の高さが相乗効果になったから。
近いうちに河内長野セミナーの模様をアップさせてもらいますね。
宜しくお願いいたします。

2018年8月22日水曜日

台風20号が心配だな〜。

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。



24日は長堀橋が本社のWeb製作会社でワーク・ライフ・バランスのセミナー。
25日は河内長野市で「はつらつウォーキング講座」のセミナー。

『ストレスによって起こる症状』のスライドは完成し、講義内容の確認は終了しました。
実技のプログラムも組み立てが終わり、あとは当日を待つばかりです。

台風20号がやってきています。交通機関が乱れませんように〜m(_ _)m

2018年8月21日火曜日

地域包括ケアシステム推進に向けたミニシンポジウム 〜宝塚モデル〜

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。
8月18日(土)宝塚市立病院で行われたミニシンポジウムに参加してきました。
私は他市ですが今回で5回目の参加です。

素晴らしい仕組みを構築している宝塚モデルを多くの方に広めたくて、今回のミニシンポジウムは神戸市公務員や大阪市社会福祉協議会、介護、設計士、インストラクター、web会社の経営者をお誘いし総勢6名で参加しました。
宝塚モデルの原点は2013年から始まった薬剤師による訪問活動。
ポリファーマシー対策に取り組まれた吉岡薬剤部長が中心となってスタートしました。5年かけて今の形を構築。

宝塚市の医療・介護・福祉がスクラムを組み2025年問題に向かって取り組んでいます。
顔のみえる関係をモットーに三位一体となって前進する宝塚モデルは全国からも注目されて吉岡薬剤部長は講演会で引っ張りだこ。

シンポジウム2でお話くださいましたが、プレゼンがとても上手で、お誘いした皆さんは「お勉強させてもらった」と大満足してくれました。
ミニシンポジウムの後は懇親会。


一緒に 参加したつつみんと久保田さんとほろ酔いでパシャ。幸せ♡

2018年8月16日木曜日

糖質制限を考えよう。

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。


私たち日本人が摂取する一日の糖質量は平均どれくらいかご存知ですか?
250g〜270gです。
糖質摂取を制限したとしても135g程度までにしましょうね。
ご飯一杯は55gなので、どこか一食だけご飯を減らすだけでも十分な糖質制限になります。

さて、糖質には健康によいもの・悪いものがあります。
精製された炭水化物、例えば白米や小麦粉など白い炭水化物は、血糖値をあげ動脈硬化による病気を起こすリスクが高いと数多くの研究から報告されています。
気をつけましょう。
精製されていない茶色い炭水化物の代表は玄米。
食物繊維や栄養成分が豊富なので肥満や動脈硬化のリスクを下げると報告されています。知識の一つとして覚えておいていただければ幸いです。

血糖値が高い方は糖質を減らす努力は必要ですが、ただやみくもに摂取しないという選択をとるのではなく他の栄養素をバランス良く摂ることも心がけてください。


日本人はカロリー摂取の半分以上を糖質に頼っていますので、その糖質を減らすと摂取カロリーも大きく減少します。
タンパク質と脂質をしっかり食べてカロリーが減りすぎないように気をつけましょう。
青魚・肉類・大豆などをバランス良く食べることが大切です。
糖質制限するなら「過剰な制限をするのではなく他をバランス良く食べること」に意識を向けて欲しいです。
そして運動の習慣も見直す機会にしていただければ、と思います♡

2018年8月15日水曜日

よく噛んで食べましょう。

肥満防止や顎の発達に加え、認知症の予防および改善につながると数字根拠まで出されている咀嚼力。
日本人の平均咀嚼回数がいくらか?ご存知でしょうか?
日本咀嚼学会によると一食あたり約600回
ん?なかなか噛んでると思っているそこのアナタ!驚かないでくださいね。
実は時代を遡ると江戸時代は一食あたり約1000回鎌倉時代は3000回も咀嚼していたとされています。
どうしてこんなに噛む回数が減ったか?
つまり食べるものが柔らかく食べやすくなったからです。

咀嚼によって唾液の分泌が促進されることは誰でも知っています。
唾液中にはペルオキシターゼが含まれているために発がん物質の活性酸素を消してくれます。
また噛むことで副交感神経を刺激するのでリンパ球を増やし免疫力をアップ(副交感神経は白血球中のリンパ球をコントロールする役目あり)。
よく噛むことで脳内ホルモン「ヒスタミン」の分泌を促し満腹中枢にアプローチ。
交感神経もgood job♫で内臓脂肪の分解を促進してくれます。


また咀嚼筋から養われるバランス感覚については、運動指導する我々として大いに広めたい事実。
姿勢のバランスが崩れたときに無意識に姿勢を戻そうとして使う筋肉が 抗重力筋なのですが、咀嚼筋も抗重力筋なのでバランス能力と密接な関係があるのです。



私たちの脳は様々な情報をキャッチします。
上と下の歯が合わさるとき「噛んだ」という情報が脳の運動野に伝達され刺激を受けます。
その結果「骨格筋」などの反応や動きに影響を与えるのです。

噛むことの重要性を理解してくれましたか?さぁ、明日からよく噛みましょうね。

2018年8月14日火曜日

石井慎一郎先生のセミナーに参加しました。

〜バイオメカニクスからみた脳卒中片麻痺患者へのアプローチ戦略の考え方〜
難しいテーマのセミナーを受けようと思ったのは、体幹トレーニングを担当させてもらっている脳卒中内科ドクターとセッション中に聞く色々な話があったから。
循環器ドクターや同科の看護師・人工透析看護師といった医療関係者のセッションが多いのですが、ほとんどが女性。ビジネスマンの男性クライアント様はいますが、医療関係者の男性クライアント様は脳卒中内科ドクターと歯科医師のみです。
私が石井先生から得た知識が、どなたかの役に立てばいい」と、そんな気持ちで申し込んだのですが、やっぱり受講してよかった。
私は脳卒中の患者様を実際にトレーニングしたことはないのですが、歩行に関するバイオメカニクスから考えると「麻痺がなくても、そういう重心のかけ方する方いるな〜」と、自分のクライアント様に当てはめることができました。日常動作が原因で筋肉のアンバランスが生じ、体幹を直立に保つことができなくなっている人が多いと感じます。
歩行の推進力を高めるための方法。
適切な足部のバイオメカニクス。
骨盤底筋群の中でも内閉鎖筋にアプローチする重要性。
書き出すとキリがないほど沢山の学びがあったんです♡
抗重力筋が伸展活動するために恥骨結合と胸骨柄が最大に離れなくてはならない石井先生がそう話してくれた時、なんだかとても嬉しくなりました。恥骨とみぞおちの距離を離すことで体幹が安定し、姿勢がよくなります」と言い続けてきた私。やっぱりそうですよね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
イケメンの石井慎一郎先生と、これまたイケメンの元同僚(理学療法士)谷口さんに囲んでもらって記念撮影🎵
またお勉強させてもらいたいと思います。

2018年8月9日木曜日

ベイコート芦屋倶楽部

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

「何が建つんやろね」そう言いながら建築中の巨大な建物をバッグに撮影した息子。



神戸大学への編入試験を目前に控えた21歳の写真です。
ちょうどこの頃、私は人生の分岐点で色々なことがあり本当に息子には迷惑かけていました。
でも、そのことで恨み節を言われたことは今まで一度もないし、この時だって何も言わなかった。
フォトグラファーに、ただ一言『僕も建築中ですから。あの建物を一緒で・・・』と、それだけ言ったのを記憶しています。

あれから2年。
息子の背後に写っている建築中だった建物は、まるで夢のリゾート地に浮かぶ豪華客船のように完成しました。




「西原亜紀子さんで予約しています」
フロントに告げると「こちらでございます」と個室を案内してくれました。
ドアが開くと、視界に広がったのはヨットハーバーに浮かぶ船と降り注ぐ太陽光そして二人の優しい笑顔でした。



健康運動指導士の資格をもつ女性起業家、西原亜紀子さん。
ピラティスインストラクターの日高和枝さん。

亜紀子さんとはママ友達から紹介いただき一度会ったことがあります。
でも、その時はプライベートな話は一切できなかったので「初めまして!」といっても違和感はない。
和枝さんとはFBでコメントのやりとりはすれど実際に会うのは初めてでした。
なのに、どうしてだろう。
「初めまして」じゃない感覚。不思議。





次々に運ばれてくるお料理を頂きながら話すこと三時間。

健康の話から子育てのこと、なぜ今の道を選んだか?女性としての立ち位置など共感する会話ばかりで、気付けば太陽が西に傾いていました(笑)
なんと、亜紀子さんは10年前からこのブログを読んでくださっていたそうです。
そして、和枝さんは数年前まで私のマンションの8階に住んでいたそう。
驚くというより、これって感動に近い「ご縁」
時を経て巡り会えました。必然のご縁だったのでしょうね。


次はお酒を飲みながら、人生四方山を語りましょう♡
はい、11月にね。

2018年8月7日火曜日

A.C.B 緩和ケア 〜芦屋市立病院ほのぼのコンサート〜

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

第72回ほのぼのコンサートに行ってきました。

薬剤師や理学療法士・看護師・職員や元患者様で構成されたメンバーによる演奏は、アットホームで温かくてネーミングぴったりのほのぼのさ♡

ゲストによるピアノ・フルート・パーカッションの演奏


いつも色々なことを教えてくださる岡本薬剤部長のサックスに聞き惚れた8月2日。

ヴァン.マッコイの「ハッスル」
サミュエル.E.ライトの「アンダー・ザ・シー」
ゆずの「栄光の架け橋」
一青窈の「他人の関係」
サザンオールスターズの「真夏の果実」

真夏の果実を演奏している時の岡本先生サックス、とても伸びやかな音域で素敵でした。
音楽って心の洗濯ができるような気がする...良い時間を過ごせたこと幸せを感じました。

緩和ケア病棟の患者様が楽しみにされている気持ちがわかる。
本当にほのぼの♡
ベッドのまま運ばれてきた患者様も柔和なお顔で音楽を聴かれていました。

我が街ASIYAでこんな心温まる取り組みをしている病院があるってこと自慢したい!
そんな気持です。




2018年8月5日日曜日

灼熱の京都教育大にて。

こんばんは。健康運動指導士の南方和美です。
1分歩くだけで汗が流れる灼熱@京都教育大

本日、『健康マスター検定』の試験でした。
午前中はベーシックコースに100名。午後はエキスパートコース100名。
私はエキスパートコースだったので恐ろしく暑い時間に会場へ到着です。
真っ白のシャツで爽やかさを演出していますが汗だくです(笑)

良績で、できれば満点で合格する!と意気込んで試験に挑みましたが予想以上に難しかった。
80問の問題を90分で解く。
健康運動指導士の時より時間の配分が厳しく、しかも内容はじっくり考えなきゃならない問題。
「今回、二度目の挑戦です」
「福井から再試験に来ました」
帰り道でご一緒させてもらった受講者の声に少々ビビってしまいましたが、とにかく終わったし合否は9月11日まで待つしかない。
果報は寝て待つとしましょう( ^ω^ )

サウナ状態の京都駅で立ち飲みした缶チューハイ!最高♡

2018年8月4日土曜日

いよいよ試験です。

健康運動指導士の南方和美です。

いよいよ明日は試験日。
関西は大阪と京都が会場ですが、私は何故か京都で申し込んでしまいました。
大阪の方が近かったと後悔したものの直ぐに気持ちを切り替えて、心は京都教育大へ。
少し早めに行って京都でランチしながら最終の見直ししようと思う。

「やるからにはトップで合格」なんて自分を煽りながら勉強しました。
頑張ってきますね(*^_^*)




2018年8月3日金曜日

51歳になりました。

8月2日
ハニーの日、ハーブの日、パンツの日(笑)に、沢山のお祝いメッセージやプレゼントをありがとうございました💕



髪の毛を10㎝以上カットして迎えた51歳。この一年も笑顔を絶やさず健康一番で過ごしたいと思います。

早寝早起き
しっかり噛んで腹八分目
よく歩く
爽やかな人付き合い
綺麗に片付いた部屋で過ごす
感謝の気持ちを忘れない
そして、毎日同じ時間に朝陽を浴びて深呼吸。

シンプルですが、私が健康運動指導士として広めたい健康法です。

皆様の応援、心から感謝しております。
今後とも宜しくお願い致します♡♡

2018年8月1日水曜日

太陽の恵み

健康運動指導士の南方和美です。

今朝の朝陽はとても綺麗でした。5時10分、アスファルトが熱くなる前にレオンの散歩!
8月最初の朝陽は眩しく輝いていました。


体内時計は本来25時間のリズムです。
脳の視交叉上核(しこうさじょうかく)という部分にあり、1日の身体活動や休息のリズムを調整しています。
25時間ということは放っておくと毎日1時間ずつずれていくので日々のリセットが大切。
修正方法はいたって簡単。太陽の光を浴びればいいのです。
私たち人間は進化の中で「身体を動かして睡眠を誘発する」という仕組みを獲得してきました。
食うか食われるかの狩猟採集時代、生きるために獲物を捕らえる。
一瞬の油断で逆に食べられてしまう緊張感と、追いかける・逃げるといった全身運動で疲労困憊になった身体を休めるのは睡眠でしかなかったのです。
寝ている間に修復された細胞は、目覚めと共に交感神経にスイッチが切り替わり、また1日が始まる。
自律神経って本当に素晴らしい仕事をするのだと感動を覚えます。

太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます
1990年代から光療法の効果検証試験が多数行われ、ようやく体内時計(生体リズム)に及ぼす影響は光を浴びる時間帯によって大きく異なるということがわかってきました。
朝、太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされ、そこから約15時間後に眠気が起こるという仕組みになっているのです。

朝はできるだけ6時〜7時の間に太陽の光を浴びましょう。
プラスして深い腹式呼吸を5回行うと、更にカラダの中が活性化しますよ❤️