自己紹介

自分の写真
はじめまして!!ミナミナこと南方和美(みなかたかずみ)です。 ようこそ私の世界へ♡ このブログを通して私を知ってもらえたら嬉しい! 健康運動指導士・パーソナルトレーナーとしての私、主婦として母としての私、女としての私、色々な私を公開させてもらいます。 一緒に楽しんでいただけたら幸せです♡♡

2018年9月23日日曜日

naturally 始動

2008年5月始動。
10年4ヶ月も綴ってきたんだな、私。

11年前にヨガ指導資格を取りました。そこからパーソナルトレーナー、ピラティス、ベビーマッサージ、ノルディックウォーキングの資格をとって、健康運動実践指導者から健康運動指導士。
分厚いテキストを毎日持ち歩いて公民館や図書館で勉強しました。
今回合格を頂いた日本健康マスター検定は、過去最低の合格率だったエキスパートコースでとても良い成績だったということもあり認定講師の話をいただきました。

9月23日(秋分の日)
naturally 始動です。

pureYOGAのみんな♡ブログ読者の皆様♡
長いあいだミナミナブログを応援して支えてくださって本当にありがとうございました。

私を成長させてくれたのは間違いなく皆さんです。私と共に時間を共有してくれた皆さんなんです。

たくさんの方と一緒に呼吸しました。
たくさんの方の身体に触れさせてもらいました。
たくさんの方と想いを共感し合いました。

この仕事ってテキストだけでは成長できません。
立体的にパノラマで心と身体の動きをみれるようになったのは、皆さんがいてくれたから。
成長させてもらいました、本当に本当にありがとうございます。




ナチュラリー。これからも自然体で歩いていきます。



2018年9月22日土曜日

一回 3.5ml

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

さて、タイトルの『一回3.5ml』って何の数字だと思いますか?
実は、一回噛むごとに脳へ送り込まれる血液の量です
一回ですよ、たった一回噛むことで脳への血管に圧力が加わり血流がUP。
すごくないですか?(ティースプーン一杯が3.5mlです)


さらには、
顔ヨガするときに組み込んでいる「口輪筋エクササイズ」は顔じゅうの筋肉と繋がっていて、動かすたびに顔の筋肉を介して脳へ刺激を与えてくれます。



その刺激は前頭前野や記憶の司令塔である「海馬」へ、しっかり届きます。
噛むことが脳内の細胞を守る、特に大切な海馬の神経細胞が死滅することを防ぐのです。
とても簡単なことで脳活ができます
ウエイトオーバーな方や疾患をお持ちで食事制限のある方は、空腹時にガムやおしゃぶり昆布を噛むことをお勧めします。
高血圧の方がおしゃぶり昆布を噛む場合は塩分に気をつけてくださいね。

手作りのおしゃぶり昆布、とってもお勧めなんです♡

2018年9月20日木曜日

naturally

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

pure YOGA with ミナミナ

10年以上、コツコツと綴ってきました。
不定期な投稿だったのに楽しみに読んでくださった読者の皆様♡ありがとうございました。
2018年 9月23日にホームページが一般公開されます。
そして、その日はnaturallyの創業日です。

まだ作成中ですが、こんな感じ♡


新しくスタートする私を、これからも応援してくださいね!


2018年9月19日水曜日

心友の活躍

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

株式会社 NOTICE 代表取締役 

布谷由美子



お互いの子ども達が幼稚園に通っているころ、役員として一緒に活動して以来の仲。心友です♡
知り合って何年?
改めて数えてみたら何と20 年でした。京都銀行CMのような、なが〜〜いお付き合いさせてもらっています。

大学卒業して神戸の一般企業に入社し、子どもの出産と同時に退職。
働くことが好きな彼女は育児中に再就職し、家庭と仕事をしっかり両立してきました。
5年前に独立して起業し、経営コンサルタントとして活躍しています。
「人を育てるプロフェッショナル」として会社のリーダーを支え社員の質をあげていく。
経営者と社員の距離を縮め生産性の向上に貢献するスタイルは、彼女にしかない「公平性」「温かな心」という強みを上手に発揮していると感じます。

8月末にあった芦屋resumeの企画では、女性活躍推進の現状や芦屋市の制度などを踏まえて女性を活用できる会社とできない会社の違いは何か?を 講演し、聞きに行った私は思わず「かっこいい〜」




キャリアアドバイザー
ワーク・ライフバランスコンサルタント
メンタルヘルス・マネジメントⅡ種(大阪商工会議所検定試験合格)

取得した数々の資格は努力の結晶。
努力というプロセスがあるから説得力があるのでしょうね。


10月2日は採用戦略セミナー


もっと自分を高めたいと思っている方、ぜひ話を聞きに行ってくださいね。

2018年9月14日金曜日

健康マスター検定

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。


8月5日に実施された検定の結果が届きました。


上位3%で合格させてもらい光栄です(*^_^*) とても嬉しい♡
地球が沸騰するのを感じた2018年夏、汗をかきながら勉強頑張りました〜!!



久しぶりにコンラッド大阪へ。
去年オープンしたばかりのホテルです。
そういえば去年末に宿泊した記憶があります。が、あまり記憶にない「そういえば」ってくらいの記憶...なんでやろう?酔ってたか?まさかね(笑)

あれから10ヶ月。
コンラッドの大きな窓の向こうに広がる大阪の街は、とても綺麗でした♡

2018年9月13日木曜日

村田トオル先生、おめでとうございます。

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。


健康運動指導士の大先輩『村田トオル先生』と、日本足育プロジェクト協会 代表『玉島麻理先生』と熱いトークをしたのは7月半ば。
赤ちゃんや子どもの発達科学、筋肉の話、健康日本21の話など、様々な分野で健康についてパノラマで考える充実した時間でした。

先週末に日本健康運動指導士会 兵庫県支部の研修会で村田先生の講義を受講した私は、その真っ直ぐでぶれない想いとコツコツ積み重ねていく努力の大切さに、がっつりと刺激を頂いてきました。







健康運動指導士・実践指導者とは身体教育の専門家である。
ほんとそうです、その通りです。


科学的根拠をしっかりとるべく指導法の選択→仮説→調査→結果。
村田先生が丁寧に時間をかけて研究されたことが立証され、今や「村田ら」と研究者の名前としてあがるほど。素晴らしいです!

そして今日。
村田先生は公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 創立40周年式典で、厚生労働大臣感謝状の表彰を受けることになっています。

村田先生♪( ´▽`) このたびはおめでとうございます。
私も村田先生の後を追いかけて、いま自分にできることを丁寧に取り組んでいきます。


2018年9月10日月曜日

It was an amazing performance.



To the person who played my request song.

"If I ain't got you" of Alicia Keys
The wide range of the saxophone , the delicate sound and the slow music.
that gave me a sence of comfort.


Thank you so much!

2018年9月4日火曜日

口内炎が出来やすい方へ。

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

ちょうど一年前は、しょっちゅう口内炎が出来ていました。
「口内炎体質になってしまったのかな?」と思っていましたが、いま振り返るとストレスを溜めすぎている時期で腸内環境が悪く腸管が機能していなかったのかも。
腸液の分泌が悪く腸管内に毒素が発生していたのだと思います。
その証拠に去年の秋〜冬にかけての写真は顔色が悪くハツラツ感まったくなし(笑)
顔色がよくなってエネルギーが巡っている今、口内炎の痛みを忘れていました。
というか口内炎のこと忘れてた〜 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

口の中がむくんでいたり、唾液が十分に出ていなかったり、顎や首の緊張が強かったりすると口内炎ができやすいと言われています。
唾液腺は「耳下腺」と「顎下腺」に支配されています。
そう考えると首まわりの緊張が唾液量に影響するってわかりますよね。
胃の調子が悪いと口内炎ができるということも理由があって、実は胃の動きが悪いと横隔膜が下へ引っ張られてしまい頚椎から伸びている横隔神経が横隔膜を支えきれなくなってくるのです。





口内炎ができやすい方は、ちょっと自分を見つめてみましょう。
ゆったりと呼吸をしながら首まわりのストレッチをするのも一つの方法だし、心が解放できるようなリフレッシュ法を探すこともオススメします♡

2018年9月3日月曜日

ふくらはぎは第二の心臓

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

小学校5年生 女の子のレポートを送ってくれたのは企業セミナーを受けてくれた方です。


(ふくらはぎは第二の心臓)

健康のことについては普通以上に気を遣っていらっしゃるようですが、もっともっと健康でいたいと熱心にセミナーを受講してくれました。
お伝えした内容をご家庭に持ち帰って実践。
娘さんがその内容を理解してレポートにしてくださったようです。

大切な人に、大切な情報を伝達する。
トップダウンではなく同じ目線で人から人へ心を込めて広めていく。
私が何よりも望んでいるスタイルです!

2018年8月30日木曜日

大阪動物医療センター

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

小学校受験に合格した娘のお祝いにやってきたヨークシャテリアは、私たち家族に14年という長い年月「癒し」をプレゼントしてくれました。
そのペットが天国に逝った時のことは、どんなに時が流れても忘れられないし今でも涙がでます。

http://pure-minamina.blogspot.com/search?q=虹の橋を渡って

直面した死を受け入れ、一緒に過ごした時間を愛しく想い、いつか必ず会えると笑顔で言える。それはとても時間がかかることだと愛犬の死をもって知りました。
深い悲しみと対峙できるのは愛情。ほんと「愛」しかないのだと思います。

友達の獣医師に保護犬の話を聞き、愛犬家のメンバーを誘って大阪動物医療センター
行ってきました。



野犬として街中を彷徨い不安だったのでしょうね...
警戒心が強くて、なかなかそばに寄ってきてくれません。
室内犬のように尻尾を振って人間に近寄ってくるなんて、この子たちにできるのだろうか?
心を開いてくれるタイミングを根気強く待ちました。


かなりの時間が経過した頃...
緊張していた犬たちの顔つきがどんどん変わり、尻尾を振りだしたり排泄したり行動が少しずつ変化し始めました。
排便反射は副交感神経が優位時に活性化します。よしよし、リラックスしてきた証拠!!


そのうち一頭.二頭と身体に触れさせてくれるようになり、小さなレオンにも挨拶しにきてくれる犬も。きゃ〜、ありがとう♡


写真左端の高トレーナーは保護犬のお母さん的な存在。
保護されてきた犬を預かり、恐怖で心を閉ざしている犬と向き合い、ゆっくりと心のケアをしていきます。
里親が見つかるまで、トイレや散歩や留守番といったマナーを教え、人間と犬が楽しく暮らしていけるように時間をかけて指導。
普通のペットでもマナー指導って根気いるのに、高さんはもっともっと根気よくトレーニングしているのでしょうね。ただただ尊敬です。

彼女が包み込むように与えてきた愛情という「栄養」を、どうぞ里親さんが引き継いでくれますように。
保護犬たちが、今度は思いっきり幸せになりますように。
無責任な飼い主が減って、辛い想いをする動物が減りますように。。。

2018年8月29日水曜日

奥河内「河内長野」で健康セミナー

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。


川上小まちづくり協議会をはじめとする河内長野市の後援団体主催の健康セミナーがありました。
台風20号の被害が心配だった土曜日でしたが、なんのなんの台風一過の青空。
私、じつは晴れ女なんです(*^_^*) 

人口10万人
市木はクスノキ 
市花はキク

市域面積の約7割が森林であることから市の魅力を自然に絞り「奥河内」として地域ブランドに打ち出している、それが大阪府南東部を代表する河内長野市です。

去年に続き2回目の講師ですが、今回はくぼたみさインストラクターにアシスタントについてもらい参加者の皆様にきめ細やかなサポートをさせていただきました。

パワーポイントを使って「ストレス」の講義を20分。
ストレスの代表的なホルモンであるコルチゾールのことを話すと、真剣な目をしてメモをとってくださる方も。
意識の高さが講義からも伝わってきました。


実技では腹式呼吸やヨガストレッチ、そしてレジスタンストレーニングまで幅広いプログラムを組んで汗が滲む程度に動いてもらいました。

「太ももに燃えるように熱い。しっかり効いた〜」
「陸上連盟の顧問していますが、とてもお勉強になりました」
「去年も先生のセミナーを受けましたが好評で、今年も楽しかったです」
「遠いところをありがとう。また来てね」

嬉しい感想、握手やハグ。嬉しい♡♡

河内長野の皆様と一緒に身体を動かせて本当に良かったです( ^ω^ )ありがとうございました。



2018年8月27日月曜日

笑顔いっぱいの体験型セミナー

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。

先週の週末は連日のセミナーでした。
台風20号の影響でどうなることやら?と思っていましたが、すっきり晴天とはいかないものの雨濡れることもなく私としては大満足のセミナーになりました。

パワーポイントを使って20分の講義。



ストレスホルモンの代表「コルチゾール

講義はメモをとって聞いてくださる方が多く嬉しかったな。
コルチゾールは心や身体にとって敵になることの方が多いのだけど、うまく付き合えば目覚ましホルモンとして味方になってくれることもあるのです。
自分の身体は自分の味方です、決して敵ではないのですよ。

講義20分と実技40分の体験型健康セミナー。
長堀橋のWEB製作会社。自社ビルの9階会議室は明るくて素敵な空間でした。

土曜日は河内長野へ。

写真がまだ届いていないので、先に届いた(参加者によるアンケート集計)を公開させてもらいます。
嬉しい感想をいただくことができたのは、みなさんの健康に対する意識の高さが相乗効果になったから。
近いうちに河内長野セミナーの模様をアップさせてもらいますね。
宜しくお願いいたします。

2018年8月22日水曜日

台風20号が心配だな〜。

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。



24日は長堀橋が本社のWeb製作会社でワーク・ライフ・バランスのセミナー。
25日は河内長野市で「はつらつウォーキング講座」のセミナー。

『ストレスによって起こる症状』のスライドは完成し、講義内容の確認は終了しました。
実技のプログラムも組み立てが終わり、あとは当日を待つばかりです。

台風20号がやってきています。交通機関が乱れませんように〜m(_ _)m

2018年8月21日火曜日

地域包括ケアシステム推進に向けたミニシンポジウム 〜宝塚モデル〜

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。
8月18日(土)宝塚市立病院で行われたミニシンポジウムに参加してきました。
私は他市ですが今回で5回目の参加です。

素晴らしい仕組みを構築している宝塚モデルを多くの方に広めたくて、今回のミニシンポジウムは神戸市公務員や大阪市社会福祉協議会、介護、設計士、インストラクター、web会社の経営者をお誘いし総勢6名で参加しました。
宝塚モデルの原点は2013年から始まった薬剤師による訪問活動。
ポリファーマシー対策に取り組まれた吉岡薬剤部長が中心となってスタートしました。5年かけて今の形を構築。

宝塚市の医療・介護・福祉がスクラムを組み2025年問題に向かって取り組んでいます。
顔のみえる関係をモットーに三位一体となって前進する宝塚モデルは全国からも注目されて吉岡薬剤部長は講演会で引っ張りだこ。

シンポジウム2でお話くださいましたが、プレゼンがとても上手で、お誘いした皆さんは「お勉強させてもらった」と大満足してくれました。
ミニシンポジウムの後は懇親会。


一緒に 参加したつつみんと久保田さんとほろ酔いでパシャ。幸せ♡

2018年8月16日木曜日

糖質制限を考えよう。

こんにちは、健康運動指導士の南方和美です。


私たち日本人が摂取する一日の糖質量は平均どれくらいかご存知ですか?
250g〜270gです。
糖質摂取を制限したとしても135g程度までにしましょうね。
ご飯一杯は55gなので、どこか一食だけご飯を減らすだけでも十分な糖質制限になります。

さて、糖質には健康によいもの・悪いものがあります。
精製された炭水化物、例えば白米や小麦粉など白い炭水化物は、血糖値をあげ動脈硬化による病気を起こすリスクが高いと数多くの研究から報告されています。
気をつけましょう。
精製されていない茶色い炭水化物の代表は玄米。
食物繊維や栄養成分が豊富なので肥満や動脈硬化のリスクを下げると報告されています。知識の一つとして覚えておいていただければ幸いです。

血糖値が高い方は糖質を減らす努力は必要ですが、ただやみくもに摂取しないという選択をとるのではなく他の栄養素をバランス良く摂ることも心がけてください。


日本人はカロリー摂取の半分以上を糖質に頼っていますので、その糖質を減らすと摂取カロリーも大きく減少します。
タンパク質と脂質をしっかり食べてカロリーが減りすぎないように気をつけましょう。
青魚・肉類・大豆などをバランス良く食べることが大切です。
糖質制限するなら「過剰な制限をするのではなく他をバランス良く食べること」に意識を向けて欲しいです。
そして運動の習慣も見直す機会にしていただければ、と思います♡

2018年8月15日水曜日

よく噛んで食べましょう。

肥満防止や顎の発達に加え、認知症の予防および改善につながると数字根拠まで出されている咀嚼力。
日本人の平均咀嚼回数がいくらか?ご存知でしょうか?
日本咀嚼学会によると一食あたり約600回
ん?なかなか噛んでると思っているそこのアナタ!驚かないでくださいね。
実は時代を遡ると江戸時代は一食あたり約1000回鎌倉時代は3000回も咀嚼していたとされています。
どうしてこんなに噛む回数が減ったか?
つまり食べるものが柔らかく食べやすくなったからです。

咀嚼によって唾液の分泌が促進されることは誰でも知っています。
唾液中にはペルオキシターゼが含まれているために発がん物質の活性酸素を消してくれます。
また噛むことで副交感神経を刺激するのでリンパ球を増やし免疫力をアップ(副交感神経は白血球中のリンパ球をコントロールする役目あり)。
よく噛むことで脳内ホルモン「ヒスタミン」の分泌を促し満腹中枢にアプローチ。
交感神経もgood job♫で内臓脂肪の分解を促進してくれます。


また咀嚼筋から養われるバランス感覚については、運動指導する我々として大いに広めたい事実。
姿勢のバランスが崩れたときに無意識に姿勢を戻そうとして使う筋肉が 抗重力筋なのですが、咀嚼筋も抗重力筋なのでバランス能力と密接な関係があるのです。



私たちの脳は様々な情報をキャッチします。
上と下の歯が合わさるとき「噛んだ」という情報が脳の運動野に伝達され刺激を受けます。
その結果「骨格筋」などの反応や動きに影響を与えるのです。

噛むことの重要性を理解してくれましたか?さぁ、明日からよく噛みましょうね。