実家で咲いている紫陽花は3種類。
先日ブログで公開した小さな花びらの紫陽花は「てまりてまり」という種類らしく、読者になってくださっているスポーツクラブ・メンバーさんが教えてくれました<(_ _)>
今回はセイヨウアジサイ。ポピュラーな紫陽花ですよね~!

「ガクアジサイも持って行きなさい」という母に「ガクアジサイって好きじゃないし~」と私。
「あら、そう」とあっさり答える母はガクアジサイが好きらしい(*^▽^*)
鮮やかなブルーと清潔な白、どちらも綺麗♥
こうやって明るいところでみる紫陽花は、ふくふくしく癒されるでしょ。
でも、夜にみる紫陽花はちょっと違う…
しとしと雨の中でみる夜の紫陽花は何だか妖艶な色気を感じる。雨に濡れた花びらが、とても艶かしい。
2つの顔を持つ紫陽花は間違いなく水無月の花です。
梅雨は苦手ですが、恵みの雨を浴びてイキイキしている植物の姿を見ると、この季節がいかに大切かを知らされますね。